【N2文法】〜かいあって / 〜かいもなく
文型:〜かいあって / 〜かいもなく
意思
日文:
①〜の効果があって / 〜のおかげで
②〜の価値があって
大変だった、辛かったが〜したことで効果や成果が得られて、いい結果になったと言いたい時に使う。
接续
V(辞書形 / タ形) + かいがあってV(ます形) ます + がいがあるNの + あげく ※Nはする動詞のN
解释
①話す時は「〜かいがあって」の「が」が脱落することが多い。②否定の形は「〜かいがなく」でもいいが「〜かいもなく」を使うことが多い。
例句
1. 肯定文
毎日シャドーイングをした かいがあって 、発音が上手になった。
毎日鏡の前で練習した かいがあって 、プレゼンは大成功だった。
2時間も並んだ かいがあって 、日本一美味しいと評判の高いラーメンを食べることができた。
20kgもダイエットに成功したのだから、高いお金を払った かいがあった と思う。
苦労した かいがあって 、第一志望の大学に合格できた。
彼はいつも面白い反応をしてくれるので、イジリ がいがある 。
ジェシカさんは真面目だし、予習・復習をきちんとしてくるから教え がいがある 。
今の仕事は忙しいが、やり がいがある 。
2. 否定文
努力の かいもなく 、N1の試験に合格できなかった。
遠くから時間とお金をかけて来た かいもなく 、店は閉まっていて名物料理が食べられなかった。
父は手術の かいもなく 、亡くなってしまった。
夜11時まで残業した かいもなく 、納期を守れず謝ることになった。